Berlioz-- Symphonie Fantastique,Myung-Whun Chung, -ベルリオーズ「幻想交響曲」チョン・ミュンフン (パリ・バスティーユ管弦楽団)―1995年

  • 9 年前
ベルリオーズ「幻想交響曲」チョン・ミュンフム

鄭 明勳(欧文表記:Myung-Whun Chung, 1953年1月22日 - )は韓国ソウル生まれの指揮者・ピアニスト。アメリカ国籍。ヴァイオリニストのチョン・キョンファとチェリストのチョン・ミョンファは実姉。かつてはチョン・ミュンフンと表記されていた。

公務員の父と料理店経営の母の下、7人兄弟の下から2番目(三男)として生まれる。幼い頃からピアノを学び、7歳でソウル市交響楽団(ソウル・フィル)とハイドンのピアノ協奏曲を共演するなど、早くから才能を開花させた。

1961年、母親がシアトルで韓国料理店を開くため一家で渡米(2人の姉は既にニューヨークで学んでいた)。1967年にはシアトルでリサイタルを開催している。1968年にニューヨークへ移り、1971年からマネス音楽大学でピアノをナディア・ライゼンバーグに、指揮をカール・ブラムバーガーに師事。同年、姉ミョンファがジュネーヴ国際音楽コンクールチェロ部門で第1位を獲得した際のピアノ伴奏を務めた。1974年 にアメリカ人としてチャイコフスキー国際コンクールピアノ部門に出場し第2位に入賞。以後、指揮の勉強と並行してピアニストとして活動し、1979年にはシャルル・デュトワ指揮のロサンジェルス・フィルハーモニックとチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番をデッカにレコーディングしている。

また姉のキョンファ、ミョンファとともに「チョン・トリオ」を結成しピアノを担当。チョン・トリオ名義ではドヴォルザークやブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲やベートーヴェンの三重協奏曲などをレコーディングしている。

マネス音楽大学卒業後、1974年にジュリアード音楽院の大学院に進学し本格的に指揮の勉強を開始する。ジュリアード音楽院で歌劇「蝶々夫人」を指揮したほか、ニューヨーク・ユース・オーケストラの指揮者も務めた。1978年にロサンジェルス・フィルハーモニックでカルロ・マリア・ジュリーニのアシスタントとなって研鑽を積み、1980年に同団の副指揮者となる。1984年、ザールブリュッケン放送交響楽団の首席指揮者に就任。この頃からヨーロッパを中心に指揮活動を始め、1990年にはクラウディオ・アバドの芸術監督就任に抗議してキャンセルしたロリン・マゼールの代役としてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にデビューしている。オペラ指揮者としては、1986年にヴェルディの歌劇「シモン・ボッカネグラ」でメトロポリタン歌劇場にデビュー。1987年にはフィレンツェ歌劇場の首席客演指揮者に就任した。

1989年、パリ・オペラ座(バスティーユ歌劇場)に、就任前に解任されたダニエル・バレンボイムの代わりに初代音楽監督として迎えられ、1990年にはドイツ・グラモフォンと専属契約を結ぶ。このパリ・オペラ座時代には晩年のオリヴィエ・メシアンと親交を持ち、1990年に録音されたトゥーランガリラ交響曲のCD解説をメシアン自身が執筆したほか、1994年に「コンセール・ア・キャトル」を世界初演する等、メシアンの死後も彼の作品の積極的な演奏・録音につとめている。1992年にはオペラ座での功績が認められ、フランス政府からレジオンドヌール勲章が授与された。

1994年、政治的理由によりパリ・オペラ座のポストを突如解任される。その後しばらくはフリーランスとして活動していたが、1997年にローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団の首席指揮者に就任。湖巌賞芸術部門受賞。1998年には韓国のKBS交響楽団の音楽監督に就任するも翌年辞任。2000年、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任している。

2001年、合併で誕生した新生東京フィルハーモニー交響楽団のスペシャル・アーティスティック・アドバイザーに、同団理事長大賀典雄からの要請で就任。ベートーヴェンの交響曲チクルス等で大きな成果をあげた。また毎年夏に教育プログラム「こども音楽館」を自らのプロデュースで実施、指揮のほかピアノを弾きながらの楽曲解説もおこなった。2010年に退任し、同団から桂冠名誉指揮者の称号を贈られた。

2005年、ソウル市長李明博(当時)からの「ソウル・フィルをアジア一のオーケストラに」との要請を受けてソウル市立交響楽団の音楽監督に就任。世界各地でオーディションを行い、団員の約1/3を入れ替えるという大改革を実施した。2009年、同団はアジアのオーケストラとして初めて、ドイツ・グラモフォンとの長期専属契約を結んだ。

この他、1997年には自らが中心となってアジア・フィルハーモニー管弦楽団を結成し、東京で旗揚げ公演を実施。同団は日本、韓国、中国などアジア各国の優秀な音楽家が集まった臨時編成のオーケストラであり、東京やソウル、北京などアジア各地で公演を行っている。

2011年9月に単身北朝鮮に渡り朝鮮民主主義人民共和国国立交響楽団と銀河水(ウンハス)管弦楽団を指揮したほか、北朝鮮の音楽関係者と会談し南北合同オーケストラによる演奏会の開催を提案するなど、音楽面から南北融和に積極的に取り組んでいる。2012年3月には銀河水管弦楽団を率いて渡仏し、サル・プレイエルで、自身が音楽監督を務めるフランス放送フィルハーモニー管弦楽団との合同演奏会を実現させた。

目次

お勧め